チャットでAIに質問
ブログ
4月も10日が経ちました。
2023/04/10
おはようございます、日光季の遊ブログ担当です。
今日4月10日は、「駅弁の日」だそうです。
弁当の「弁」が数字の「4」、漢数字の「十」を組み合わせたように見えて
「べんとう(10)」の語呂合わせにちなんで、
日本鉄道構内営業中央会が4月10日に記念日に制定されたそうです。
駅弁が日本で初めて売り出されたのが
1885年の7月で「駅弁記念日」と制定されているものの
「4月は行楽シーズンで駅弁の需要が増える」
逆に「7月は季節がら弁当が傷みやすい」などの理由から
4月10日に改めて「駅弁の日」として
記念日に制定されました。
みなさんは、電車に乗って何処かへ行く時
駅弁を買いますか???
私は、まだ1回も駅弁を食べた事がないのです(泣)
インターネットで検索をしたら
美味しそうな駅弁がたくさん出てきました。
実際このブログを載せている最中もお腹が空いてしまいました。
1回でも良いので食べてみたいです。
ぜひ、日光にお越しの際は、駅弁を買って食べて
観光をされて、当館にお越し下さいませ!
今日4月10日は、「駅弁の日」だそうです。
弁当の「弁」が数字の「4」、漢数字の「十」を組み合わせたように見えて
「べんとう(10)」の語呂合わせにちなんで、
日本鉄道構内営業中央会が4月10日に記念日に制定されたそうです。
駅弁が日本で初めて売り出されたのが
1885年の7月で「駅弁記念日」と制定されているものの
「4月は行楽シーズンで駅弁の需要が増える」
逆に「7月は季節がら弁当が傷みやすい」などの理由から
4月10日に改めて「駅弁の日」として
記念日に制定されました。
みなさんは、電車に乗って何処かへ行く時
駅弁を買いますか???
私は、まだ1回も駅弁を食べた事がないのです(泣)
インターネットで検索をしたら
美味しそうな駅弁がたくさん出てきました。
実際このブログを載せている最中もお腹が空いてしまいました。
1回でも良いので食べてみたいです。
ぜひ、日光にお越しの際は、駅弁を買って食べて
観光をされて、当館にお越し下さいませ!